-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2007-07-29 Sun 08:18
エルさん、中1の5月頃より英語に苦戦しております。
![]() これは大きな誤算でした。 中学受験塾に通っていた頃、エルの成績は典型的な女の子タイプでした。 得点源教科 国語・・・特に物語文、詩など。論説と随筆は苦手。 社会・・・偏差値安定 理科・・・力学、電気、天体などの計算は苦手だけど暗記系は良い成績 足をひっぱる教科 算数、算数、とにかく算数! 母はてっきり暗記物が得意なのだと思っていました。 暗記が得意なら中学に入ってからの英語は大丈夫だろうと思っていました。 しかし、いざ中学生になってみると・・・ 英語ボロボロ、得点源だった社会もボロボロ~ なんでぇ~!!!??? と考えていたのですが やっとわかってきました。 要はサボリな性格の上、自主勉ができないってことです。 中学受験塾では5年生で週3回、6年になると週5回、入試直前にはほぼ毎日 塾に通っていて、「勉強させてもらっていた」んですよね。 塾の授業はテンポがよく役に立つ雑談が一杯で、話を聞いて板書を ノートに写しているだけで結構頭に入るらしいです。その上 1の単元から10の単元まで済むと、また1に戻って10までやる、 何度も何度も同じ事を、少しずつ難度を上げて繰り返してくれます。 いわゆる「スパイラル方式」というやつね。 理科や社会に関しては家でろくに勉強しなくても結構身につきました。 (さすがに算数はそうはいきませんでしたが) でも学校は当然ながらそこまで面倒見てくれません。 一回習ったら数ヶ月後の考査までもうお目にかかることはない。 特に理科、社会なんか宿題もまったく出ないし・・・。 エルは復習とかノートまとめとか、そういうことをするタイプではありません。 考査直前に慌ててノートを読み返して暗記しようとするのですが 量が膨大で間に合いません ![]() 特に英語は、さすがに今までにまったく馴染みのなかった外国語ですから 「話を聞いているだけで頭に入る」なんてことは絶対ありません。 単語や語句、構文を覚えないことにはどうしようもない。 なのにそこを怠っているので基本がボロボロ・・・。 自分で気づいてくれないとねー ママにはどうにもできないよ~ (溜息) スポンサーサイト
|
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|